# よくあるご質問
# 1.ビルドのSDK連動が完了しましたが、どうやってSTOVEランチャーにアップロードして設置することができますか?
STOVE Studio (opens new window)のManage Build Uploadメニューでビルドをアップロードし、[STOVEランチャー>Store>Studio(左下)>Test Build Listを通じてビルドをインストールして実行することができます。
# 2.ゲーム所有権があるアカウントがありませんが、所有権機能をテストできますか?
はい、使えます。
- STOVE Studio (opens new window)構成員のアカウントでSTOVEランチャーにログインした後、Store>Studio(左下)>Test Build Listを通じてゲームをインストールして実行すると
所有権を持つアカウントとして認識するため、ゲームプレイが可能なら正常です。 - STOVEランチャー実行状態で、インストールフォルダのexe実行時に所有権がないものと認識するため、ゲームプレイが可能ではいけません。
 
# 3. 155エラー(external エラー: 806, Fail to get token from sgup_api)発生時、どう対処したらいいでしょうか?
- PolicyConfig.jsonファイルを設定した後、ランチャーをインストールしたフォルダーにコピー&ペイストします。詳細なガイドはここを確認します。
 - AppKey, SecretKeyを正しく入力したかを確認します。
 
# 4. ログレベルをDEBUG 等級に設定しても問題ないでしょうか?
StovePCConfig構造体のlogLevel(又はLogLevel) フィールドに設定した値が大きくなるほど、より詳細なログを残すことができます。- 詳細に記録されたログは外部に漏れてはならない情報が含まれる場合があります。
 - 開発及びテスト段階では、高い等級(e.g. DEBUG)を設定し、詳細ログを活用することができますが、
運用時点では低い等級(e.g. ERROR)に設定し、最小限のログだけ残すようにする必要があります。 
# 5. STOVE Studio (opens new window) Uploaderにインストールフォルダは何を入力しますか?
- PCにインストールする際に生成されるフォルダ名を意味し、通常はゲーム名を入力します。
 - 基本的なインストール位置はCC:\Program Files(x86)\Smilegate\Gamesであり、インストール位置の下にフォルダが作成されます。
 
# 6. Unity エンジンから「PrecompiledAssemblyException: Multiple precompiled assemblies with the same name StovePCSDK.NET.dll included or the current platform」エラーが発生しました。どう解消したらいいでしょうか?
 - Unityバージョンによっては、x86とx86_64フラットフォームを同時に使用できないためエラーが発生します。
 - ビルドする際にx86とx86_64の内で1つのフォルダーのみ選択し、他のフォルダーは削除します。
 
# 7. sgup_api64.dll!00007ffdb2541e11() Unknown エラーが発生しましたが、どう解消したらいいでしょうか?
 STOVEランチャーがインストールされなかったため発生したエラーです。 STOVE ランチャー (opens new window)をインストールし起動させてから再度試してください。
# 8. アンリアルStovePCSDKはどのバージョンのアンリアルエンジンでも動作しますでしょうか?
 アンリアルエンジン4.21.2 以上のみで動作します。
その以下のバージョンは Native StovePCSDK連動が必要になります
# 9. ゲームのデフォルト言語は、ユーザーのOS言語によって決まりますでしょうか?
はい、そうです。
- Unityエンジンの場合、SystemLanguage API (opens new window)を使用し実装可能で,
 - Unrealエンジンの場合は GetDefaultLanguage API (opens new window)を使用して実装可能です。
 
# 10.  GetUser Fail : CoreNotintialize エラーが発生しましたが、どう解消したらいいでしょうか?
 STOVEランチャーがインストールされなかったため発生したエラーです。 STOVE ランチャー (opens new window)をインストールし起動させてから再度試してください。
# 11. Unity Ediorでは On Ownershipコールバックを正常に受けますが、実際のビルドでは受けられないのですがどうすればいいですか?
 SDK DLLファイルがX86とX64プラットフォームに区分されますが、正確なプラットフォームのファイルをインポートしているかを確認します。
# 12 StovePCSDK.logに StovePC_RunCallback: sdk not initialize ログが繰り返し出力されますが、どう解消したらいいでしょうか?
 - 初期化呼び出しの後にエラーが発生したものの、 RunCallbackを定期的に呼び出すため発生します。
 - 初期化の返還値がNoErrorの場合のみ、RunCallbackを呼び出すよう修正します。
 - 詳細は、「連動する>SDK連動ガイド→連動する>2)SDK初期化」 部分をご覧ください。
 
# 13. STOVEランチャーで「PCゲーム」タブをクリックすると接続が円滑でないと出力されますが、どう対処したらいいでしょうか
韓国外の地域ではPCゲームタブの使用を制限しているため、エラーが出力されます。
# 14. お互い違うスレッドから StovePC_RunCallbackを呼び出すと応答がないです。どう対処したらいいでしょうか?
 SDKに繋がってるコールバックはStovePC.RunCallbackメソッドを呼び出したスレッドでのみ呼び出しをするため、応答がありません。
# 15. Init(又は Initialize) APIを呼び出した後、直ぐにGetToken APIを呼び出すと、トークンを得られますか?
 - 一般的に、SDKから提供するAPIの呼び出し時点は、SDKの初期化が正常に完了された以降が適切です。
 Init(又はInitialize) APIを呼び出した後OnInitComplete(又はOnInitializationComplete) コールバックを受け取りましたら、
それはすなわちSDK初期化に成功したという意味です。
この時点からGetToken、GetUser、GetOwnershipAPIを正常に呼び出すことができます。
# 16.  GetOwnership APIを呼び出す際に516 エーラーが発生する原因は何でしょうか?
 GetOwnershipAPIを呼び出す際に発生する516エーラーは、SDKの初期化の際に発給されたトークンの期間が切れた場合に発生します。
SDK内部では、発給されたトークンを管理しつつ、期間切れになる前に更新するため、このようなエーラーはあまり発生しません。- また、トークンが発給された環境と使用される環境が異なる場合にも発生する可能性があります。
この場合には、実行中のランチャーの環境と、SDKの初期化の際に設定したStovePCConfig構造体のenv(又はEnv)フィールド値を同様に合わすことによって解決できます。
(e.g.StovePCConfig構造体のenv(又はEnv) 値を 'live'に設定)